マクロビオティックで学ぶ中医薬膳学
マクロビオティックでも、お手当ての中で飲用するお茶や飲み物がありますが、
整体観念を大切にしながら、自然の力を借りて未病のうちにカラダを整えて
健康に暮らすための薬膳茶も薬膳の理論を基本として作られており、
薬膳の理解にはとても手軽でわかりやすく良い手引きとなるものです。
中医学は治療のために誕生した医学ではありません。
人間が生きていくために、厳しい自然と闘いながら多くの失敗や貴重な成功を
積み重ねてきた経験を元に後世に伝えられてきたものです。
原始的な医学、薬学の知識を何千年の歴史の中で繰り返し発展させてきた経験の医学なのです。
治療ということより予防がより大切にされ
「食医同源」「食薬同源」「食薬同用」の考えがベースに生きています。
西洋医学の科学的考えとは異なり、経験を踏まえた自然哲学的概念によって定義され、
弁証され、確率されたものです。
家庭薬膳は、食材のもつ薬効などを踏まえ組み合わせて料理したものです。
その基礎を学ぶために、とても適しているのが薬膳茶と考えます。
無何有庵マクロビオティック<J.YAKUZEN>
初級<四季のJ.YAKUZEN>
■日 程■ 原則第3金曜日18:30~20:20開催
参加費:24,000円(全12回)
薬膳プラス<natural food te-ma特製>500円(事前予約のみ)
【終了しました】2011年1月21日(金)
ウエルカムティ<桂皮丁字茶>
大寒の薬膳茶実習<生姜胡桃黒茶>
薬膳プラス<松子仁のブラウニー>
【終了しました】2011年2月18日(金)
ウエルカムティ<姜蜜紫蘇茶>
早春の薬膳茶実習<玄米大棗茶>
薬膳プラス<リンゴとブラックベリーのオリエンタルブレッド>
【終了しました】2011年3月18日(金)
ウエルカムティ<桑菊茶>
春の薬膳茶実習<菊花薄荷茶>
薬膳プラス<枸杞子と胡麻の薬膳馬拉?>
【終了しました】2011年4月15日(金)
ウエルカムティ<桜花蒲公英茶>
穀雨の薬膳茶実習<二花防風茶>
薬膳プラス<蓬の面包>
【終了しました】2011年5月13日(金)
ウエルカムティ<烏龍豆乳茶>
梅雨の薬膳茶実習<山薬小豆大棗茶>
薬膳プラス<はと麦もろこし面包>
【終了しました】2011年6月17日(金)
ウエルカムティ<とうもろこし番茶>
初夏の薬膳茶実習<緑豆薄荷茶>
薬膳プラス<ココナッツ饅頭(まんとう)>
【終了しました】2011年7月15日(金)
ウエルカムティ<米須キウイフルーツ茶>
夏の薬膳茶実習<清暑茶>
薬膳プラス<緑豆マルガリータ焼餅>
【終了しました】2011年8月19日(金)
ウエルカムティ<ソイ玄米カフェオレ>
処暑の薬膳茶実習<麦門冬茶>
薬膳プラス<トマトのフォカッチャ>
【終了しました】2011年9月16日(金)
ウエルカムティ<枇杷の葉茶>
秋の薬膳茶実習<慈陰潤肺茶>
薬膳プラス<无花果蛋?>
【終了しました】2011年10月14日(金)
ウエルカムティ<菊耳茶>
霜降の薬膳茶実習<烏梅番茶>
薬膳プラス<苹果生姜パンケーキ>
【終了しました】2011年11月18日(金)
ウエルカムティ<紅肉桂茶>
初冬の薬膳茶実習<胡椒棗茶>
薬膳プラス<胡桃パン>
2011年12月16日(金)
ウエルカムティ<紅花茶>
冬の薬膳茶実習<五香麺茶>
薬膳プラス<葱油餅>
マクロビオティックで学ぶ中医薬膳学
中国4000年の歴史から生まれた中医薬膳学を、
マクロビオティックな視点で季節や症状別に座学・調理実習をいたします。
食材、食薬学を知り、陰陽五行などの中医学の基礎を学び、ご家庭でできる
「おいしい薬膳料理」をたのしみませんか?
ご家庭でもすぐに実践できるように、薬膳料理に使用する食材として使える中薬を、
毎回お分けいたしておりますので、気軽に復習ができます。
神様が与えてくださった自然の恵みを、古くから歴史の中で育まれた智慧で調理して
日々の健康にお役立てください。
毎月1回、土曜日。16:00~20:00。
コースの日程などは定期的に更新いたしますのでご確認ください。
毎月1回、土曜日。16:00~20:00。
神草の慧古内容
2008.6.14(土) 梅雨の養生薬膳 終了
はと麦の玄米ごはん
とうもろこしと陳皮のスープ
湯葉と金針菜巻き
大豆タンパクのはと麦と茯苓のたれ
2008.7.26(土) 夏の養生薬膳 終了
緑豆玄米ごはん
冬瓜のスープ
桃のココナッツミルク
粉皮とえりんぎの和え物
苦瓜のベジミンチ詰め
2008.8.30(土) 秋の養生薬膳 終了
きのこ玄米ごはん
揚げの詰め物銀梨のデザート
マコモの炒め物
2008.10.18(土) 冬の養生薬膳 終了
長芋と栗の炊き込み玄米ごはん
大豆タンパク四物湯
三色炒め
胡桃と銀杏の黒胡麻ソース
2008.11.15(土) 美肌の養生薬膳 終了
はと麦と黄耆の玄米ごはん
温野菜のあんかけ
大豆タンパクと地黄の煮込み
珍珠粉と銀耳のデザート
2008.12.20(土) 気虚の改善薬膳 終了
参耆玄米粥
揚げだし豆腐のホイル蒸し
長芋と隠元和え
紫芋の玄米もち粉団子・桂花ソース
2009.1.31(土) 気滞の改善薬膳 終了
そば粉のほうとう
大根と大豆タンパクの煮物
蕪のさっぱりあんかけ
玉ねぎのかき揚げ薔薇塩
2009.2.28(土) 血虚の改善薬膳 終了
黒米の八宝粥
大豆タンパクの胡麻焼き
玄米粉豆腐と双耳の和え物
龍眼肉と大棗のデザート
2009.3.28(土) 血淤の改善薬膳 終了
根菜団子のから揚げ赤ワイン煮
姜黄玄米ごはん
みかんの玖瑰花ゼリーがけ
青梗菜の丹参入りスープ
初めての方も安心してご参加いただけます。
動物性、砂糖、乳製品、化学添加物フリーのマクロビオティック対応です。
受講料4,200円。税込