美味しいから、楽しいから続けられます
マクロビオティックの基礎が身に付いたら、ワンランクアップのメニューに挑戦!
和食もフレンチもイタリアンも中華だって自由自在。
玄米・野菜・雑穀・乾物・豆類など食材に応じたテーマや出汁のとり方・
スープのアレンジ、魚料理や肉料理に変わるメニュー作り、和のお菓子・洋のお菓子などの
カテゴリーをじっくり掘り下げて、毎回15品前後のお料理を作ります。
卒業時にはびっくりの腕前になります。毎日のごはんからウイークエンドのスウィーツまで、
アレンジができるようになったらもうあなたもマクロシェフ合格です。
もちろん上級の食養お手当てもしっかり学ぶコースです。
(応用クラス)1~6月クラス、7~12月クラスの各半年12回コース。
■第1回
玄米をマクロビオティックする。
主食からデザートまで、全て玄米を使って料理します。
玄米完全使いこなし術をマスターします。
■第2回
出汁、スープをマクロビオティックする。
和洋中の出しの作り方、植物性出汁のいろいろを使って様々なお料理を作ります。
■第3回
野菜をマクロビオティックする。
葉物、根菜、果菜を使って、煮る、蒸す、揚げるなどの調理法を完全マスターします。
■第4回
雑穀をマクロビオティックする。
雑穀を使った主食、さまざまなおかずを作り、お料理のレパートリーを広げます。
■第5回
フェイクフィッシュをマクロビオティックする。
植物性の食材で魚介類の雰囲気を楽しく創作いたします。
■第6回
フェイクミートをマクロビオティック。
ベジタブルな材料で肉風料理を創作いたします。
■第7回
乾物をマクロビオティックする。
海藻、きのこ、麩、高野豆腐、切り干し大根などを使った様々なメニューを実習いたします。
■第8回
豆類をマクロビオティックする。
様々な豆を使い、豆料理の達人になります。
豆類をマクロビオティックする。
■第9回
ソース、ドレッシング、たれをマクロビオティックする。
様々な雑穀を自由自在に使ってバリエーションやアレンジ力のつく品々。
■第10回
和のスイーツをマクロビオティックする。
和風スイーツの基礎を集中講座いたします。
■第11回
洋のスイーツをマクロビオティックする。
洋風スイーツの基礎を集中講座いたします。
第12回
卒業制作、パーティ。
<ご参加に当って>
このコースは、マクロビオティック料理の経験のある方を対象としています
(未経験の方は、飯のコースの第1~3回、理のコースを受講なさってください。
陰陽テキストブックは2,500円(税別)でお分けいたします)。
マクロビオティック料理の基本を踏まえ、毎回15品ほどを実習。
主食からデザートまでしっかり学べる上級のレシピをご指導します。
通常の料理教室ですと4品程度のメニューですが品数が多くなりますので
ご参加人数により終了時間が遅くなるときもございますので、
余裕を持ってご参加くださいませ。
受講料は、品数からするとかなりリーズナブルな設定にいたしておりますので、
ご参加人数が4名を切る場合は開催を見送りとさせていただきますのでご了承願います。
(全12回・1年、歯科診療を受診される方は72,000円(税別)/1回6,000円(税別)、
受診されない方は84,000円(税別)/1回7,000円(税別)となります。)
単発での受講も受け付けています(1回8,000円(税別))。
開始10分前に集合してください。
できるだけ歯科受診の上の受講を頂き、総合的な健康管理をお薦め致します。
補講につきましては、次回の同カリキュラムのご参加のみお受けできます。
詳細は受付窓口にお問い合わせくださいませ。
お申込みは、松見歯科診療所 087-881-2323
受付・メディカルコンシェルジュまでお願い申し上げます。
ブログ、メールでは受付しておりませんので、
お手数ですがご了承くださいませ。
火曜日~土曜日の8:30~17:00までの受付となります。
メールでのお問い合わせはこちら
otoiawase@matsumishika.jp