松見歯科診療所スタッフ of 松見歯科診療所

松見歯科診療所 院長 松見哲雄 TETSUO MATSUMI

院長.JPG
 1950年生まれ。早稲田大学理工学部を4年まで行くがやりたい事が見つからず、日本大学歯学部に。卒業後歯科医となり勤務医を2年程経て家業をを継ぐ。豊中市の歯科医・片山恒夫氏の指導をを受け、虫歯や歯周病の再発防止を目的とした治療を行ううち、食生活の改善で生活習慣病やアレルギーなどが治癒することを確信、食養の方向へと進む。未病を作らない、未病のうちに癒すということを診療方針にしている。




 歯周病(歯槽膿漏)治療が得意。重度歯周病の方も諦めないで欲しいと訴える。

 故・桜沢如一先生のマクロビオティックをベースにした食事療法だけではなく、福田安保理論に基づく自律神経免疫療法や、帯津良一医学博士の指導を仰ぎ調和道丹田呼吸法などのホリスティック医療を導入し、お口の中から身体全体の健康まで視野に入れて指導を進める。

■日本自律神経免疫治療研究会 会員
■マクロビオティック望診法指導士

趣味はテニス、釣り。こよなく酒を愛している。
血液型 A型 五黄土星(五黄の寅)
性格は、温厚だがこうと思ったら梃子でも動かせない。思った事はやり抜く、いい意味での頑固。
体育会系だが、ちょっとお茶目。

無何有庵 庵主 松見千奈美 CHINAMI MATSUMI

9c956cd084ca53b8792abcef52130a61.jpg
 1959年生まれ。京都の広告代理店勤務後、23歳で独立し、大阪で企画会社を設立。コピーライターとしてCM、番組、雑誌などを制作。実家の事情で27歳で帰郷。製パンメーカー神戸屋(坂出工場)に勤務し、お客さまセンター、販売促進、マーケティング、営業企画、商品開発、パッケージデザインなどを手がけた後、総務課長に就任し、人事、労務、能力開発を担当する。店舗デザインも好きで、瀬戸大橋博覧会での神戸屋の店舗や直営店の店舗、地元のアウトドアショップ・ベースキャンプゆめタウン店、当無何有庵のデザインなども。

 39歳で結婚、玄米に出会う。玄米を頂き砂糖無しの生活が始まり、患者さま対象の料理教室を開く。この頃マクロビオティックを知り、マクロビアンとなる。医院の裏に【食養塾 無何有庵】を開校。料理などマクロビオティックな生活の普及に努める。 

◆産業カウンセラー、フードオーガナイザー協会認定食養管理士、自然医食フォーラム認定食養指導士、正食クッキングスクール師範、自然医食フォーラム嘱託講師、マクロビオティック望診法指導士。リビング高松文化教室講師、十字屋カルチャーセンター高松講師など
◆趣味 キャンプ、ガーデニング、料理

血液型 B型 五黄土星(亥のしし座) 通称たま 

NPO日本歯周病学会認定歯科衛生士 今川 さえ SAE IMAGAWA

DSCN0002.JPG
 歯科衛生士になって10年以上。当院ではベテラン衛生士です。延べ人数2万人以上のお口の中を覗いてきました。歯周治療にかけては県内でもトップを走る一人です。歯を抜かない削らない治療に情熱を燃やし、食事指導も熱心に行います。患者さまからの信頼も厚く、重度歯周病の患者さまの治療を通し、患者さまと喜びを共にする姿は患者さまにとって心強いパートナーです。
NPO日本歯周病学会認定歯科衛生士
2009年 セミナーコンテスト全国大会優勝


歯科衛生士 筒井 千佳

DSCN0002.JPG  他院のチーフを5年務めた実力。
2011年から松見歯科の歯科衛生士へ。
患者様の症状を良くしたい、一緒に頑張っていこう!
という熱い想いで担当させて頂いています。
また、待合室には、華道で学んだ生け花をかざり、患者様の癒しの場もご提供しております。

受付 喜田 涼子

DSCN0002.JPG  2014年、フットケアアドバイザー資格取得。
元気な対応で松見歯科の窓口を明るくしてくれています。
受付から患者様との笑い声が聞こえることもしばしば。
患者様の足腰の改善を想う気持ちから、日々進化しております。

歯科技工士 大住隆之

大住.JPG
 院長の片腕として長年松見歯科の技工を担当。無理難題にも果敢に取り組み、患者さまに最も適した技工物を作成しています。歯科技工は24時間体制で作るものも多く大変なのですが、当院の診療方針を理解しいつも頑張ってくれています。

 温厚で優しい彼は、スタッフの良き相談相手でもあります。院長と同様、お酒をこよなく愛しています。

歯科技工士 田岡良一

DSCN0002.JPG  院長の師匠である歯科医師の元で長年働いてきた実力。
院長とは異なり、お酒が一滴も飲めません。
トライアスロンやスキーが大好きです。